グローバルPR

5/10ページ

未来のための「日常の再発明」:コロナと気候変動からのリデザイン

コロナは確実にコミュニケーションとPRシーンを変えました。在宅勤務に始まり、ウェビナー、Zoom、Clubhouseまで、時間と空間を超えるやりとりが世界中で高速回転しています。不可抗力的な変化が激しい今日を見直しながら、命をつなぎ人間らしく生きるためのPRのヒントを探ります。 あこがれのイベントが手のひらに リアルイベントが開催できない、と落胆した1年前とはうって変わって、オンラインイベントに人 […]

PR的「女が」のありかた考

2月14日はバレンタインデー。日本チョコレート・ココア協会によるとその起源は西暦270年。当時のローマ皇帝クラウディウス2世が兵士たちの結婚を禁止したことに抵抗し、カップルの結婚を執り行ったバレンタイン司祭が殉教しました。この日が、ローマカトリック教会の祭日 聖バレンタインデーになり、14世紀頃からは愛の告白、プロポーズの贈り物をする日に発展。日本では1958年、東京都大田区のメリーチョコレートカ […]

2月のSDGsニュースピックアップ

2021年も早2月、「みんなで考えるSDGsの日」ニュースです。 主任研究員 藤田嘉子 編集の【#SDGsニュース pickup】2020年2月号 、そしてPR総研所長 池田健三郎が答える株式会社マザーアース、 ガマ兄氏のSDGs NAVI YouTube番組ダイジェストをお届けします。 【PR総研概要はこちら】 【#SDGsニュース pickup】2021年2月号 今月のライ […]

PRの「Love Q」で得意指数を高める方法

グローバル市場でPRという無形の情報資産を扱う仕事をしていると、「お国柄」と「世界共通項」という、一見相反する要素が混在している様子がよく見えます。日本であれば「英語が苦手…」というコンプレックスからくる機会損失、中でも女性であれば「わたしなんて…」という躊躇からくる機会損失がとても惜しく、「それはあなたの良さ、個性です。大丈夫、がんばりましょう!」と励まし手を取り合います […]

クーデターと戦うミャンマー、森氏発言に揺れる日本 ~ Clubhouseに集まる声

昨年コロナとともに対面からZoomに移ったコミュニケーションは、いっきに音声アプリClubhouseに流れはじめました。2011年に着想されたこのソーシャルメディアは、多様な人を受け入れ、同じ痛みや思いを共有できる「安全な場」として急成長。米国1月24日のサービス告知から日本でも、短期間で利用開始する人が続出しています。世界がつながるこの音声プラットフォームと、国の明暗を分ける角界の動きに注目です […]

アジア発 ニューノーマルを加速するAI活用

アジア太平洋は最初にコロナの影響を受けた地域として「ニューノーマル」を先立って体験しています。非日常と日常が逆転した今、この体験から学べることはー。PR総研ではAppierのチーフAIサイエンティスト 兼 台湾国立清華大学准教授のミン・スン氏に、日本を含む世界が学ぶべき教訓や展望について訊きました。 ビジネスの持続は「BC」「DX」から コロナを伴う変動は、紀元前(BC)、紀元後(AC)ほど違う、 […]

PRで「分断を超えよう」新しい民主主義

1月の週末は2020年度 立命館宇治中学校・高等学校 WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)研究報告会が開催されました。「未来のために現在を犠牲にしない」「未来は現在の延長」「自分の中の幸福度、自発的な学び、一歩飛び出すことを可能にする学校教育を」と、温かくも白熱した議論が続きました。 なかでも印象的だったのが、パネリストとして参加した愛媛県立三崎高等学校の教師、生徒たちでした。「学校維持の危機に […]

人工知能が助ける、人間中心の「広告と広報」とは?

コロナに負けず、歴代の興行収入ランキング1位の記録を打ち立てた映画『「鬼滅の刃」無限列車編』。我が家も親子3人で、三密を避けながら鑑賞、その大迫力を堪能しました。日本中を魅了する世界観に「さすが…」と唸るのも束の間、なんと共同ピーアールのグループ会社、映画専門の宣伝会社マンハッタンピープルがPRを行っていて驚きました。灯台下暗しに「え~~っ!」と声を上げ、手前味噌にも「すごいね~」と興奮してしまい […]

PRでコラボレートする「AI時代の5大要素」

不確実、不安定な今だからこそ、誰もがPR会社のようにコミュニケーションスキルを身に付け、AIを味方に付けようと考えています。個人が自律すると同時に、組織としてゴール達成に向かう努力が、一人ひとりとビジネス双方の成長につながります。 世界104カ国、60万人が視聴するワールドマーケティングサミット eWMS2020に て、AI専門家 ナンシー・ネムス(Nancy Nemes)氏が、ヨーロッ […]

消費者の自己超越とは?「パンデミックで変わるマズローの法則」

コロナで消費はどう変わったか。PR会社、広報、広告に欠かせない視点です。ロンドン・インペリアル・カレッジ 教授、サンドラ・ヴァンダーメルウェ氏が、世界60万人が視聴したワールドマーケティングサミット eWMS2020にて、南アフリカ、ケープタウンから最新の「ネクスト・ノーマル・カスタマー」論を発表しました。 マーケティングとサービスを研究するヴァンダーメルウェ氏は、アイルランドのデイビッド・エリク […]

1 5 10