複眼でみるSDGs 目標16「平和と公正をすべての人に」

複眼でみるSDGs 目標16「平和と公正をすべての人に」
 
 

今日はクリスマスイブ。穏やかな夜と気持ちの良いクリスマスを過ごせるよう祈ります。だれ一人取り残さないSDGsというと、環境を語る場面をよく目にします。一方で、平和といえば戦争の対のイメージ。平和のPRイベントはたいてい75年前の終戦関連です。しかし環境も平和も、同じく社会と地球、命に不可欠な要素。そう気づかせられたのが、 PR会社の視点で取材した ワン・ヤング・ワールド(OYW)「Tokyo Caucus 2020」でした。

セッションテーマは「Creating A Society Without Division – Peace Begins With YOU」、分断のない社会を創る~平和は「あなた」からはじまる。司会進行を務めるOYWアンバサダー 長川 美里氏(社会教育団体Wake Up Japan理事)は冒頭、「日本は平和と思うかもしれない」と前置き。2010年、日本・中国・韓国国連協会主催の第4回日中韓ユース・フォーラム事務総長を務めた体験をもとに、「距離は近いのに心理的に遠い東アジアの隣国と、同じ目線で平和を捉えているでしょうか」と問いかけました。

OYWアンバサダー 長川 美里氏(社会教育団体Wake Up Japan理事)

そして「平和はゴールではない。平和はプロセス、社会の過程です」と繰り返し、「自分が、次世代が生きていきたい社会を作ろう」とピースメイキングの道を示しました。

続いて平和活動家 森下 雄一郎氏(The World HEIWA代表)が登壇。世界屈指の米プロバスケット選手という稀有な経歴を持つ森下氏。2009年の引退後、子どもの夢や地域リーダーを育む活動を始め、世界平和の道に進みます。「平和を求める声は国を変える」と述べ、広島、長崎の被爆者の声を届ける世界の旅の過程を紹介しました。

森下氏は昨年から、アフリカを端緒に現在はヨーロッパまで、世界100カ国を旅しながら平和への声を上げています。老若男女、肌の色も住む環境もさまざまな人たちと集い、笑顔で「ヘ・イ・ワー!」という歓声を届ける姿は胸を打ちます。

森下氏は質問を繰り返します「あなたにとって平和とは何ですか?」。
世界で出会う人々に見る、人間の共通点。それは「やさしさ」。
一人ひとりの平和が世界を平和にする。
「平和はあなたが人にあげるもの」と伝えます。

平和活動家 森下 雄一郎氏(The World HEIWA代表)

パネルディスカッションでは、登壇者がそれぞれの原体験に触れました。
ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役 関根 健次氏は、大学卒業後の旅行で世界観、平和観が大きく変わりました。紛争地の公園で一緒にサッカーをした14歳の少年に「将来の夢は?」と聞いたところ返事は「できるだけたくさんの人を殺すこと…」。少年は4歳のとき、目の前で叔母を殺され、怒りを抱いて生きていました。それに衝撃を受け、4歳にして友人の交通事故死を目撃した自身の心の傷を重ね合わせ、絶対にこんな悲劇を無くしたい、と誓います。18年前、26歳で起業し、「子どもが子どもらしい夢を持っていられる世界へ」と訴えます。

紛争解決、平和構築に募金や献金を役立てるのは限界がある、と関根氏は指摘します。経済的な持続性と、世界情勢に関する情報の少なさ、国内情報の極端な偏りを問題視。自らメディアに乗り出し、映画配給事業を開始。なぜなら映画は人の心を動かし、平和へのアクションにつながるからです。現在は、オーストリア人の目で日本を旅し、フードロスを美味しく楽しく解決する「もったいないキッチン」を上映中です。

ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役 関根 健次氏

特定非営利活動法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 代表理事 中島早苗は1997年、米カリフォルニア州で働いていた25歳当時、12歳のカナダ人クレイグ少年の記事を目にします。はるか遠くパキスタンで同じ12歳の少年が虐待、射殺された事件に憤慨したクレイグ少年は、自ら「フリー・ザ・チルドレン(FTC)」を立ち上げ、世界の子どもの人権を守る活動を始めます。

これに心を打たれた中島氏は立ち上がり「わたしは日本人です。12歳の起業、FTCの活動に心を打たれ、募金したいのです」とクレイグ少年にメール。そこからFTCのパートナー団体として、1999年にフリー・ザ・チルドレン・ジャパンを立ち上げます。
FTCは、子ども自身が変化を起こす担い手、世界は変えられる、と力強いメッセージを発信し続けています。

特定非営利活動法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 代表理事 中島早苗

学部生時代、北朝鮮に3回渡航した京都大学大学院人間・環境学研究科 共生文明学専攻 竹田 響氏は、文化人類学の観点から「あの土地、国は恐い」という先入観を指摘します。「日本の平和、ではなく日本の周り、隣人の平和を構築しよう」「平和を享受するだけでなく、平和を提供しよう。受け身からアクションへ」と竹田氏は訴えます。

パネリスト全員が「日本は平和構築への努力が足りたい」「情報、知識が足りない。日本の外のことを知らない」と指摘。「コロナは、考える時間をもたらしている」「世界は自分から、今日から変えられる」とエールを送りました。

関連記事:
環境と平和を17ゴールからつなげるダイアローグは熱かった:「テクノロジー・ネットワーク」の中の人:オルタナティブ・ブログ (itmedia.co.jp)
平和はゴールでなく歩み「分断のない社会、平和は自分から作りに行くもの」に感動した:日経xwoman Terrace (nikkei.com)

運営者情報
共同ピーアール株式会社

PRコラムカテゴリの最新記事