オンライン「企業ブランド確立のためのウェブ・SNS活用講座」(ライブ配信+アーカイブ視聴付)
締切日
2020.08.21
開催日:2020年8月27日(木)10:00~14:20
対象者
広報、マーケティング、総務、危機管理、企業ウェブサイト管理者(責任者・担当者)
本講座の特色
1.実践的な知識・スキルの習得
2.具体的なケーススタディ研究
3.実務に特化した内容
4.すぐに現場で応用可能
日時
2020年8月27日(木)10:00~14:20
講座概要
企業がウェブを活用し始めて25年が経とうとしています。その間に社会は情報飽和し、情報発信のためのウェブ活用や、ましてやSNSの活用には限度があります。
「普段から社会関与性を尊重したオンラインのコミュニケーションをしていない企業はブランドリカバリーが遅い」とも言われています。
企業は企業価値をもう一度洗いなおし、知られていない・社会に確立していない価値を届けるオウンドメディアが必要ですし、社会の声に答えながらその価値を共有するソーシャルメディアの活用が必要になってきます。講座では企業コミュニケーションを長年見続けてきた講師が、企業にとって今、オウンドメディアやSNSとの連携の中で、なにをすべきか、コスト・目的やゴールの設定、企業の中と外を結ぶ際の運営方法など、数多くの国内外事例を交えてお話いたします。
詳細はカリキュラムをご覧ください。
講師
■雨宮 和弘
クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長
外資系半導体企業(日本TI、インテル)にて企業広報を担当。
1994年、日本におけるネット商用利用開始時期より率先して企業広報視点でのウェブ活用を考える(日本TI)。
1996年、インテルにて初代ウェブマスター。
1998年に独立。大手企業、団体のウェブ活用支援。
(「ビジネスプロセス」+「情報技術」+「広報コミュニケーション」の理解)
・外資系日本支社のウェブコミュニケーション展開
・海外向けメディアリレーションとウェブコミュニケーション
・インターナル・コミュニケーション(グローバル、ローカル)
・IR、CSR、採用、パブリックリレーションとのウェブ連携等に強みを持つ
・セミナー講演(経済広報センター、日本経営協会、日本パブリックリレーションズ協会、他)
・ネット活用を通じてビジネスに寄与する広報組織と人材育成
・日本広報学会会員
・IABC(International Association of Business Communicators)日本理事
■美奈子・ブレッドスミス
クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社 執行役員
コミュニケーション・コンサルタント。日本広報学会会員。
2003年、クロスメディア・コミュニケーションズ㈱ 入社。
2008年、出産・育児のため退社。
2014年、同社へ再入社。
2020年、現職。
・デジタルメディア戦略策定
・ソーシャルメディアガイドライン作成
・ウェブサイトリニューアル戦略策定
・社内デジタルメディアコミュニケーション方針策定
・企業コンテンツ(動画、写真、ストーリー)のディレクション
・連載企画にて先進企業の社内コミュニケーション(デジタル・アナログ)の取材と執筆を担当
・日本広報学会会員
受講料
45,000円(消費税、レジュメ代含む)
申し込み
最終頁の申込書をPDFデータ添付 または 必要事項を明記のうえ、メールにてお申し込み
ください。 宛先: f-ooyagi@kyodo-pr.co.jp (担当:大八木)
※お申込み受付け後、受講要領をご連絡いたします。
●ライブ配信概要
・配信は、リアルタイム中継映像となります。
セミナー終了後、アーカイブ視聴期間(1ケ月)にて視聴することができます。
ライブ中継を見逃した方、繰り返し受講されたい方はご活用ください。
アーカイブ視聴期間は別途ご連絡いたします。
・セミナー配布資料(PDF)はダウンロード可能です。
(事前にプリントアウトしてご参加ください)
・1IDで1ユーザーのみ視聴が可能です。(1IDで複数の方は受講できません)
・お申し込みの前に必ずインターネット環境をお確かめください。
セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認の上、お申し込みください。
●テスト視聴サイト
https://deliveru.jp/pretest5/
ID livetest55
PW livetest55
※当日に「閲覧できません」旨ご連絡をいただいても、応じかねますので必ず事前にご確認ください。
●推奨環境について
今回の動画配信は、株式会社ファシオの配信プラットフォーム「Deliveru」を利用しています。
推奨環境・ご質問は下記URLをご参照ください。
◎推奨環境 https://deliveru.jp/faq/#Q7 ◎よくあるご質問 https://deliveru.jp/faq/
締め切り
8月21日(金)必着
受講料支払方法
請求書をお送りしますので、到着後、記載のお支払い期限までにお振込みください。
≪振込先≫ みずほ銀行(0001)八重洲口支店(026) 普通預金 口座番号:2677982
口座名 : 共同(キョウドウ)ピーアール株式会社 セミナー口(グチ)
添付PDF
本セミナーのご案内PDF [1 MB]
カリキュラム
No | テーマ | 内容 |
---|---|---|
1 | 社会変化 (企業ウェブ活用の20年の変化 ) | 企業がウェブ活用を始めたことの20年の変化 ・メディアの変化 ・社会の変化 ・企業の変化 変化に適応するデジタルメディア活用 ・コンテンツの工夫 ・環境の変化に対応するための社内連携 |
2 | 活用事例 (企業ウェブ・SNS活用と危機対応事例 ) | さまざまな企業広報ウェブ活用事例 ・目的に応じたウェブ・SNS活用事例 ・多様な表現手法によるブランド訴求 |
3 | 管理手法 (企業ウェブ・SNSの戦略策定と運用計画の概要) | 目的の明確化 オンライン戦略の構築方法 コンテンツ企画・運用の概要 <質疑応答> |