企業広報とソーシャルメディア講座≪WEB受講可・アーカイブ特典付き≫
締切日
2018.06.08
開催日:2018年6月12日(火)10:00~17:30 <受付開始9:30>
対象者
企業ウェブサイト管理者(責任者・担当者)
本講座の特色
「事業部やマーケティングが先行して活用しているが炎上が怖い」
「公式見解を維持するために使いたいが広報としてどうしていいかわからない」
「グローバル企業として海外での動向に後れを取りたくない」
など、意識は高まってきているものの、企業としてどこから手を付けていいのかわからないという声をよく聞きます。
日本企業のソーシャルメディア活用は製品プロモーションやキャンペーン、プロダクトブランディングが先行している一方で社会の声を聴く受け皿(ソーシャルリスニング)としてのソーシャルメディア活用はとても遅れているのが現状です。
「やらなくてもなんとかなる」
「専門性や経験値を持った担当者がいない」
「費用対効果が見えない」
等々、広報や人事、経営など、社内外のコミュニケーションに関わる部署の方に企業としての活用のポイント、運営のヒント、組織や人材の育成ポイントを具体的にお話しし、自社で企画、管理運営できる企業広報としてのソーシャルメディア活用の要諦をお話しします。
本セミナーは企業広報担当者としてウェブ管理を実践した経験を活かし企業コミュニケーション担当者の指導にあたっている現役の講師が担当します。
技術や制作サイド、メディアサイドの視点からではなく、企業広報とコミュニケーションの立場からソーシャルメディアの実態とその活用方法までを包括的に紹介する専門コースです。事例や実例を多数織り交ぜながらわかりやすく解説します。
1.インターネットの普及と企業コミュニケーション活動の変化
◇オンラインメディア発展の経緯と現状
◇オンラインメディアによる企業コミュニケーションの変化
◇対応力を問われる企業広報
2.ソーシャルメディアとは
◇ソーシャルメディアの発展とその正体
◇ソーシャルメディアの影響力
3.企業のソーシャルメディア活用事例
◇マーケティング
◇ニュースリリースとメディアリレーション
◇CSR
◇人事、採用
◇社内コミュニケーション
◇危機管理広報
4.ソーシャルメディア活用のポイント
◇社内の体制作り
◇ソーシャルメディアポリシーとトレーニング
◇効果測定
◇担当者としての運営方法
日時
2018年6月12日(火)10:00~17:30 <受付開始9:30>
講座概要
詳細はプログラムをご覧ください
講師
雨宮 和弘
(クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役)
日本テキサス・インスツルメンツ、インテルジャパンにて企業広報、ウェブマネージャー。
1998年 クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社を設立し現在に至る。
オンラインメディア活用の経験は古く、数多くの実践経験を持ちコーポレート・コミュニケーションのプロとして企業のオンラインメディア活用をサポートする。
日本広報学会理事、IABC(International Association of business communicators)日本支部代表。
自社Webサイト https://www.crossmedia.co.jp/
会場
広報の学校 銀座教室(共同ピーアール株式会社 研修室)
東京都中央区銀座7-2-22 DOWAビル3F
定員
35名(会場受講)
受講料
3万5千円 (消費税込、レジュメ・資料、昼食代含む)
※当日は昼食にお弁当をご用意いたします。
申し込み
1.「受講申込書」に会場受講かWEB受講のいずれかを明記のうえ、FAXでお申し込み
下さい。
★WEB受講をご希望の方は、申込前にインターネット環境をお確かめ下さい。
================
■ライブ配信概要
・配信は、リアルタイム中継映像となります。
セミナー終了後、アーカイブ視聴期間にて2週間視聴することが出来ます。
ライブ中継を見逃した方、繰り返し受講されたい方はご活用ください。
アーカイブ視聴期間は別途ご連絡いたします。
・セミナー配布資料(PDF)は、ダウンロード可能です。
(事前にプリントアウトしてご参加ください)
・1IDで1ユーザーのみ視聴が可能です。(1IDで複数の方は受講できません)
・お申し込みの前に必ずインターネット環境をお確かめください。
セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認の上、お申し込みください。
■テスト視聴サイト
https://deliveru.jp/pretest5/
ID livetest55
PW livetest55
※当日に「閲覧できません」旨ご連絡をいただいても、
応じかねますので必ず事前にご確認ください。
■推奨環境について
今回の動画配信は、株式会社ファシオの
配信プラットフォーム「Deliveru」を利用しています。
推奨環境・ご質問は下記URLをご参照ください。
◎推奨環境 https://deliveru.jp/faq/#Q7
◎よくあるご質問 https://deliveru.jp/faq/
================
2.「会場受講」を申し込まれた方には、事務局より「受講証」を郵送いたします。
「WEB受講」に申し込まれた方には、事前に受講方法をメールでご連絡します。
3. 受講をキャンセルされる場合は、前日までにご連絡ください。
ご連絡がない場合は、受講料の返却はできかねます。
FAX送付先
FAX:0120-653-545
※キャンセルは前日までに必ずご連絡ください。
締め切り
<会場受講> 6月8日(金)午後5時必着
※申し込み順、定員になり次第締切りとさせていただきます。
<WEB受講> 6月1日(金)午後5時必着
受講料支払方法
下記の口座にお振込み下さい。
三菱UFJ銀行 銀座通支店
(普)0656224
(口座名)共同ピーアール株式会社
※請求書が必要な方は申込書にご記入ください。
※当日、現金でのお支払も可能です。(申込書通信欄にご記入ください。領収書を発行いたします)
※お申し込みされた方が参加できない場合の代理参加は可能です。
※お申し込みが少数の場合、実施しないこともございます。(受講料は返金いたします)
※受講をキャンセルされる場合は、前日までにご連絡ください。ご連絡がない場合は受講料の返却はできかねます。
添付PDF
本セミナーのご案内PDF [804 KB]
カリキュラム
No | テーマ | 内容 |
---|---|---|
1 | 1.インターネットの普及と企業コミュニケーション活動の変化 | オンラインメディア発展の経緯と現状 オンラインメディアによる企業コミュニケーションの変化 対応力を問われる企業広報 |
2 | 参加者の課題と目的の共有 | |
3 | 2.ソーシャルメディアとは | ソーシャルメディアの発展とその正体 ソーシャルメディアの影響力 |
4 | 3.企業のソーシャルメディア活用事例 | マーケティング ニュースリリースとメディアリレーション CSR |
5 | 4.企業のソーシャルメディア活動事例 | 人事、採用 社内コミュニケーション 危機管理広報 |
6 | 5.ソーシャルメディア活用のポイント | 社内の体制作り ソーシャルメディアポリシーとトレーニング |
7 | 質疑応答 |